ママゴンこと、店長の須河内です。母から子へ、子から孫へ伝えたい日本の朝ごはん。わが家の朝時間や子育て、日々のお野菜の入荷状況などを配信中です。
[2017.05.29]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
5月最後の週がスタート。
ピーカンの晴天で、そして、暑いです((+_+))
先週末も各地で運動会が開催されたところも
あったようで、かなり暑かったのではないかと思います。
各地でつむじ風?と見られる現象で
運動会のテントが吹き飛ばされている映像も
流れていました。。
福岡でも一部の地域でそのような現象が
あったそうですが
皆様のお住まいのご地域は大丈夫でしたでしょうか・・
色々な条件が重なると起きるようで
自然には逆らえず、用心するのも難しいですね。。
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・勝人さんのキャベツ(福岡県芦屋町)
・あたかさんの小松菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・あたかさんの水菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・にんじん(長崎県産)
・能間さんのアイコトマト(福岡県北九州市)
・勝人さんのピーマン(福岡県北九州市)
・にら(福岡県産)
本日のセットには、当店お隣、
北九州市若松区の能間さんが育てられました
「アイコトマト」が入ります!(^^)!
赤と黄色をミックスでお入れしますので
そのままサラダにももってこいですよ~♪
そして、ついに今朝から
地元芦屋町、あたかさんの「赤しそ」が入荷!!パチパチっ☆
入荷してすぐ、カゴにズラ~ッときれいに並んだ状態で
撮るつもりが、出遅れてしまいました。。。(-_-;)
ご予約のお客様より順次発送を進めて参ります。
お届けを楽しみにお待ち下さいませ。
そして、まだまだご予約もお待ちしております!(^^)!
余談ですが
昨日はお天気も良く、公園に行きたいという娘のリクエストに
半分答える形で、行った事のないところに行こうという事に。
北九州市小倉南区の「平尾台」に行ってきました。
結構出遅れたので、かなりの人を想像していましたが
どうやら地元では運動会が多かったらしく、
のびのびと遊ぶことができました。
カルスト台地が広がる中、
空を見上げると、パラグライダーが何機(?)も(^.^)
写真でもよーーーく見ると見えるのですが(笑)
いろんな角度で見る景色はどれも絶景で
次回は写真の腕を磨いていこうと思います。
もう20年近くも住んでいるのに
まだまだ出かけた事のないところも多く
九州の良いとこ、みなさんに少しでもご紹介できるように
頑張ります~。
それでは、今週もどうぞ宜しくお願い致します!
[2017.05.26]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
昨日は結局、最後までどんよりしていた福岡の空。
夜にはたくさんの星が出ていたので
期待をしていたら、今日は時間と共に期待通りの
青空が広がっています!(^^)!そして、暑い・・・
週末も更に気温が高くなるんだそうで。。
体調管理にも、十分気をつけていきましょう~!
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・勝人さんのキャベツ(福岡県芦屋町)
・あたかさんの小松菜(福岡県芦屋町)または青梗菜(福岡県産)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・あたかさんの水菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・にんじん(長崎県産)
・能間さんのブロッコリーまたは山領さんのアスパラガス(佐賀県産)
・ピーマン(鹿児島産)
・にら(福岡県産)または白ねぎ(大分県産)
嬉しいおしらせ(*^_^*)
来週から、長崎県島原市の中村さんが育てられました
「春掘りの新じゃが」が入荷しま~っす!
毎年毎年、大人気☆
煮崩れしにくく、いろんなメニューに大活躍!
入荷日が確定次第、商品ページでもご案内しますので
楽しみに楽しみにお待ち下さいませ♪
来週からは、いよいよあたかさんの「赤しそ」の
入荷も始まる予定です。
ご予約のお客様より順次発送をさせていただきますが、
まだまだご予約も承っております。
「まだ頼んでなかった(@_@;)」というお客さまも
ご心配なく(笑)全然間に合います!
お電話でもご注文をお受けしております~。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております♪
ちなみに、あまり関心もありませんが
今日は「プレミアムフライデー」だそうですよ~。
お仕事頑張って、楽しいお時間をお過ごし下さいませ!(^^)!
[2017.05.26]
今週からわが家では梅仕事がスタート!
私は、大ざっぱな性格なので梅仕事には不向き(苦笑)なのですが、
主人と娘は、毎年、梅仕事を楽しみにしています。
(上の写真は、去年の完熟南高梅。桃みたいでしょ♪)
梅を漬けた翌日以降、毎朝、主人が確認するのは梅酢があがってきたか、どうか。
上の写真は、おとといの夜に漬けた梅なので、今日で2日目。
正確には1日と8時間ぐらい。
もう半分ぐらい梅酢があがってきてます。
ヤッホーイ♪♪
梅干しの漬け方をぐぐってみると、いろんな方法があるようで、
おもしをのせたり、梅酢があがってくるまで2週間から1か月ぐらいかかると書いてあるものがあったり。
私みたいな大ざっぱな性格だと、いろいろ書いてあると、
何がなんだかわからなくなるので、
その時点で、もう梅干し漬ける気力がなくなってしまいがち・・。
けど、朝ごはん本舗がお世話になっている梅農家さんに教えてもらった方法なら、とっても簡単!
用意するのは塩と大きめのタッパー(もしくは梅酒瓶)だけ。
梅農家さんがおっしゃるには、梅酢が早くあがるポイントは、
「1にスピード、2にスピード、3にスピード」。
梅が届いたらすぐに軽く水洗いして、大きいタッパーや梅酒瓶などに
梅と塩をミルフィーユみたいに交互に入れること。
ヘタが気になる方は、水洗いする前にヘタをとってくださいね。
水洗いした梅は水分がついたまま、塩をまぶしたほうが、
塩が梅全体につきやすくなるので、梅酢があがりやすくなるそうです。
梅と塩を交互に入れるときのポイントは、
瓶の下のほうの塩は少なめに、上のほうは塩を多めにすること。
こうすることで、重力の関係で塩が上から下へとおちてきて、梅酢があがりやすくなるんですって。
最後は、塩でふたをするようなイメージ。
梅は1日でもそのままダンボール等で放置しておくと
梅の水分が徐々にぬけて梅酢があがりにくくなるそうなので、
とにかく、梅が届いたらすぐに洗って、塩と一緒に漬ける。
そして、あとは梅酢があがるまで静かに待つ。
小3の娘は、梅干しのなかでも小梅が大好き♪
小梅は、毎日のお弁当に、娘のおやつ(梅干しをいれた小さなおにぎり)につかうので、小梅は1年もたずに食べ終わってしまいます。このため、主人は今年、小梅だけで20キロ漬けるそうです(もうすでに仕込み済み)
森さんの小梅は収穫が終わりましたが、七折れ小梅は6月5日〜10日の入荷予定なので、まだご予約受け付けてます。
→七折れ小梅のご予約はこちら
来月10日頃からは青梅で梅酒を1年分、
そして、大トリの完熟南高梅で100キロぐらい漬けるようです。
すっごい量〜(汗)
梅干しを漬けてみたいんだけど、どうやって漬けたらわからない方。
主人が喜んで教えるので、お気軽に電話(093-701-8614)してくださいね。
[2017.05.25]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
予報ではくもりから晴れに変わるはず・・・はず。
今のところ、まだどんよりとした福岡の空です((+_+))
洗濯を干してきたので、これからの時間に期待しつつ・・・
本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・勝人さんのキャベツ(福岡県芦屋町)
・あたかさんの小松菜(福岡県芦屋町)または青梗菜(福岡県産)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・あたかさんの水菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのブロッコリーまたはきゅうり(福岡県北九州市)
・にんじん(長崎県産)
・山領さんのアスパラガス(佐賀県産)
・ピーマン(鹿児島産)
・にら(福岡県産)
本日のセットには、地元芦屋町の
本田勝人さんが育てられましたキャベツが再入荷!(^^)!
一番喜んでいるのは私だったりして(笑)
大きくて、柔らかくて、何より美味しい~(*^_^*)
おススメでございます♪
梅や赤しそのご予約も続々といただいており
生産者・スタッフ一同、準備を日々進めております!(^^)!
まだまだご予約は間に合います!
お電話でのご注文の場合には
お支払方法が「代引き」「NP後払い」となり
どちらも手数料が必要となります。
「それでもいいよ~」というお客様は
お電話、お待ち致しております(^.^)
当店サイトからの御注文の場合は
お支払方法も複数お選びいただけますので
ぜひご検討下さいませ。
ご不明な点等ございましたら
お電話やメールにて、ご遠慮なくお知らせ下さい。
TEL.0937018614
メールはinfo@asagohanhonpo.com
フリーダイヤルは0120094359
まで、お待ちしております(^.^)
[2017.05.23]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
本日も晴天なり。暑い一日になりそうです(*_*)
今日はまず、嬉しいお知らせから(*^_^*)
今年一番乗りの梅、大分県杵築市の森農園さんから
小梅が到着しました\(^o^)/
鮮やかな緑色をした果実の中に、うっすら赤みがあり
なんともきれいです、うっとり(^.^)
早くよりご予約をいただいておりますお客様へ
順次発送を進めさせていただきます。
森さんの南高梅(青梅・完熟)、大分県日田市のながお梅園さんの
七折れ小梅のご予約はまだまだお受けしております!
ぜひご検討下さいませ♪
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんの小松菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・あたかさんの水菜(福岡県芦屋町)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・にら(福岡県産)またはにんじん(長崎県産)
・勝人さんの赤そらまめ(福岡芦屋町)
または山領さんのアスパラガス(佐賀県産)
・ピーマン(鹿児島産)
・能間さんのブロッコリー(福岡県北九州市)
・絹さや(鹿児島県産)
今週・来週は新茶や梅、赤しその入荷があり
皆様へお届けできるワクワク感に満たされています(笑)
沢山のご来店を、スタッフ一同、心よりお待ち致しております!(^^)!
◇おしらせ◆
明日、水曜日は農家さんのお休みにより
お野菜等の入荷がございません為、誠に恐縮ですが
本日の午後以降にいただきましたご注文につきましては
明後日、5月25日(木)より順次ご対応をさせていただきます。
何卒ご了承下さいます様、お願い致します。
[2017.05.22]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
暑い暑い週末、いかがお過ごしでしたでしょうか(*_*)
ニュースを見ていると、福岡の海でも
子供達に水遊びをさせていらっしゃった方も
多く見られたようです。
関東などでも、30℃を超えるところも
あったそうで、熱中症にはくれぐれも
気をつけていきたいものですね。。。
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんのほうれん草・小松菜・水菜より2品(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・白ねぎ(大分県産)
・勝人さんの赤そらまめ(福岡芦屋町)
・ピーマン(宮崎県産)
・能間さんのブロッコリー(福岡県北九州市)
先週の土曜日は、月に一度の「土曜授業」。
少し早く着いたので、敷地をぶらぶらしていると
子供達の植えた「ミニトマト」の鉢が並んでいました(^^)
どれどれ、我が子のは・・・
幼稚園の時に、みんなでチューリップの球根を植えたのですが
卒園のタイミングでも全然育っていなくて、
卒園式で持って帰り、自宅でのその後も
全然咲く気配もなく終わり(笑)、親子三人
何となくトラウマになりつつ^_^;
一年生での朝顔に続き、ミニトマトも周りのお友達と同じように
順調に成長していたようで、ほっと安心しました^_^;
トマトが苦手な我が家の娘。
自分で育てる楽しさから、苦手も克服できますように~。
[2017.05.19]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
昨日、今日と晴天続きの福岡。
今日の日昼は気温も28℃位まで上昇するとか(@_@;)
もう夏ですね~。
まだ5月だからと油断せず、
水分をしっかり摂って熱中症にも気をつけていきましょう!
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・にら(福岡県産)または能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県芦屋町)
・にんじん(長崎県産)
・勝人さんの赤そらまめ(福岡芦屋町)
・ピーマン(宮崎県産)
・能間さんのブロッコリー(福岡県北九州市)
本日のセットには、地元芦屋町の本田勝人さんから入荷しました
「赤そらまめ」が入ります!
塩ゆでしてお召し上がりいただくのもよし、
おススメはきれいな色付きの「赤そらまめごはん」!(^^)!
お赤飯のように炊きあがります♪
レシピも同梱しますので、ぜひぜひお試し下さいませ♪
[2017.05.16]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
晴れなのに何ともすっきりしない空の広がる
本日の福岡。
時間と共に曇り空に変わってきそうです(-_-;)
まずは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・人さんの玉ねぎ(福岡県芦屋町)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県芦屋町)
・にんじん(長崎県産)またはいんげん(鹿児島県産)
・にら(福岡県産)
・ピーマン(宮崎県産)
・能間さんのブロッコリー(福岡県北九州市)
本年度産の新茶の入荷が少しずつ始まってきました!(^^)!
産地と品種によって時期が異なります為、
お待たせしてしまう事もございますが
今年初物の美味しい新茶、ぜひお試し下さいませ♪
☆おしらせ☆
明日、水曜日は農家さんのお休みにより
お野菜等の入荷がございません為、
誠に恐縮ですが、本日の午後以降にいただきました
ご注文につきましては
明後日5月18日(木)より順次ご対応をさせていただきます。
何卒ご了承下さいますよう、お願い致します。
[2017.05.16]
この時期のいちごは、収穫の終わり間近なので、とってもお買い得♪
けれど、収穫終わり間近のいちごは、
ちょっと傷んでいたり、足が早かったりするのが難点ですよね。
朝ごはん本舗では、いちごが入荷すると、スタッフが1粒ずつ検品し、傷みかけているイチゴは外して出荷しています。すると、いつの間にか訳ありのいちごが大量に。
そこで、捨てるのはもったいないので、以前、ジャムおじさん(地元のジャム作りの名人!)に教えてもらった作り方で、いちごジャムを作ってみました。
まずは、イチゴの傷んでいる箇所をとりのぞき、ヘタもとって鍋に入れます。
次に手でほどよいかたさにつぶしていきます。
ぶにゅ〜、とつぶしていくのは、結構快感(笑
つぶし終わったら火にかけます。
沸騰するとアクがでてくるので、こまめにアクを取り除きます。
アクをこまめに取ればとるほど、いちごジャムがおいしくなるので、ここだけは手抜きせずに、まめにアクをとってくださいね。
5分ぐらいすると、だんだんいちごの果汁が煮詰まってくるので、お砂糖を入れます。
いちごジャムに使う砂糖の量は、いちごの重量のだいたい20%〜30%ぐらいかな。
砂糖の量は、お好みで調整してくださいね。
私は、朝ごはん本舗のきび砂糖を使ってます。きび砂糖を使うと、コクが出て、砂糖の量も少なくてすむので、料理もお菓子もきび砂糖を使ってます(^^)
さらに5分ぐらい弱火で煮詰めると、とろ〜っとした感じになるので、レモンをいれます。
私は、ポッ◯レモンを数敵いれました。
レモンを入れると、色が鮮やかになり、ジャムっぽくなってきました。
ジャムができあがったら冷まして、湯煎した瓶に入れて完成!
レシピ本などには、アツアツのうちにジャムを入れたほうがいいと書いてあるのもあるけど、私はぶきっちょなので冷ましてから瓶づめしてます。
いちごのつぶつぶ感が最高〜♪
自分で作ると甘すぎず、自分好みの甘さに調整できるからうれしいな〜♪♪
娘は、贅沢にもチーズトーストにいちごジャムをのっけて食べてました(写真は昨日の朝ごはんです)
いちごジャム作りの所用時間は、約15分。
ちょっとぐらいの痛みがあっても、ジャムにするとおいしくいただけるので、
是非作ってみてくださいね。
[2017.05.15]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
今週は晴天でのスタート。
五月も半分にさしかかり、新緑もきれいな季節になりました(^^)
昨日は母の日でしたが、皆様どのように
お過ごしでしたでしょうか?
大切な贈り物として、沢山のお客様に商品をお選びいただき、
本当にありがとうございました(*^_^*)
私自身は、昨日は子供の運動会という事もあり
車で二時間ほど離れて暮らす実家の母には
ひとまず遅れてごめんねの電話だけしておきました^_^;
近いうちに帰らないと、後々言われそうですね(笑)
来月の父の日に向けても、お喜びいただく事のできます
お品を沢山ご用意し、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・能間さんのサニーレタス(福岡県北九州市)
・勝人さんの玉ねぎ(福岡県芦屋町)またはいんげん(鹿児島県産)
・能間さんのきゅうり(福岡県北九州市)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県芦屋町)
・にんじん(長崎県産)
・にら(福岡県産)
・ピーマン(宮崎県産)
・能間さんのブロッコリー(福岡県北九州市)
昨日の運動会は、娘の小学校で100年以上も続く伝統行事。
学校を出発し、約5kmの道のりを6年生は楽器を演奏しながら、
下級生たちは歌を歌いながら行進し、芦屋町の柏原海岸まで
向かっていきます。
道中、保護者はもちろん、近隣の方も楽しみに
子供達の姿を見送って下さいます(*^_^*)
海岸へ到着後、全学年で7つ位の競技の勝負が始まります。
真ん中に見えるのは、名物となる一年生によるお相撲の土俵です!(^^)!
小さな一年生と言えども、男の子はまわしを締めて、
女の子は体操服で、真剣な取り組みが始まります。
保護者の応援もどんどん白熱(笑)
我が家は昨年だったのですが人数合わせで二回も
お相撲を取ったので、親子とも終わった後はぐったりでした^_^;
海からの風により何とも涼しく、
競技が全て終わるころに暑さも増してきて
楽しく過ごす事ができました。
芦屋町、いろいろな行事も多く良い町ですよ~!(^^)!
それでは、今週もどうぞ宜しくお願い致します!
[2017.05.11]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
今週の前半はブログを更新できず、申し訳ございませんでした。
連休中も沢山のご来店をいただき、ありがとうございます!
それでは早速、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県産)
・大根(熊本県産)または松村さんの塩トマト(熊本県八代市)
・芳澤さんの玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・能間さんのサニーレタス(福岡県産)
・スナップえんどうまたは絹さや(鹿児島県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・にら(福岡県産)
・ピーマン(宮崎県産)
・にんじん(長崎県産)
次の日曜日は「母の日」ですね(*^_^*)
日頃の感謝の想いをお届けしませんか?
当店ではお好みに応じて
さまざまな商品をご用意しております!
また、お熨斗やメッセージカードにも
ご対応致しますので、ぜひご利用下さいませ。
お熨斗はこちら
メッセージカード(当店オリジナルカード・メッセージ無し)
メッセージカード(ご希望のメッセージをお入れします)
ご利用の前に、ご不明な点などございましたら
お電話・メールにて御遠慮なくお知らせ下さいませ!(^^)!
当店ギフト特集はこちら
[2017.05.09]
おはようございます。
ママゴンこと、店長の須河内です。
今朝は、新商品の本マグロのかまの撮影を兼ねて、
朝から豪快に本まぐろのかまを焼いていただきました。
まぐろの「かま」というと、骨があって食べにくいと思われがちですが、
骨は、スペアリブみたいな感じでほろっととれて、
小骨がないのですっごく食べやすい(^^)
まるでお肉みたいなジューシーさ♪
2切食べると、かなりお腹がいっぱい〜!
本まぐろのかまは、あらかじめスライスしてあるので、
解凍して、フライパンで焼くだけ。
私は、油をひかず、フライパンにクッキングシートを敷いて、
その上に本マグロのかまを並べて、塩を軽くふって焼きました。
焼いてると、本鮪から油がジュージューあふれ出し、
見ているだけでよだれがでそう(笑
好みにもよると思うのですが、
私は、表面をカリッと焼き目がついたほうが好きなので
中火と強火の間ぐらいの火加減で
表5分、裏5分ぐらい焼いてみたらこんな感じに。
ねっ、すっごくおいしそうでしょーーーー
マグロのかまは、バーベキューにも超おすすめです!
明日には、ホームページからお買い物できるように準備をしているので、
楽しみにしててくださいね。
[2017.05.02]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
今日一日頑張れば、明日からお休みです。
沢山の御注文をいただき、本日もスタッフ一同
皆様にお喜びいただく事ができます様
発送の準備を進めております!(^^)!
到着まで今しばらくお待ち下さいませ♪
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・キャベツ(福岡県産)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県産)
・にんじん(長崎県産)
・きゅうり(鹿児島県産)
・芳澤さんの新玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・そらまめまたはスナップえんどう(鹿児島県産)
・さつまいも「紅はるか」(鹿児島県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・安部さんの白ねぎ(福岡県遠賀町)またはにら(福岡県産)
・ピーマン(鹿児島県産)
当店では、明日5月3日(水)~7日(日)を
休業日とさせていただきますので
誠に恐縮ですが、本日の午後以降の御注文、
夕方以降のお問合せにつきましては
5月8日(月)より順次ご対応をさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承下さいます様、お願い致します。
皆様、どうぞ良い休日をお過ごし下さいませ。
[2017.05.02]
誠に勝手ながら、ゴールディンウィークの営業は下記の通りとなります。
5/3(水)〜5/7(日)までのご注文、お問い合わせについては、
5/8(月)より順次発送、ご対応いたします。
何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。
ゴールディンウィーク期間中も、ご注文は承っております。
GW明けの毎日の食卓に、是非ご利用くださいませ。
[2017.05.01]
こんにちは(^^)スタッフの石橋です。
いよいよ5月に突入!(^^)!
もうゴールデンウィークに入ったよ~という方も
中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
皆様、楽しい休日をお過ごし下さいませ。
そして、お仕事の方も頑張って下さい!
それでは、本日の九州とれたて野菜セットの内容を
お知らせ致します!
・若松キャベツ(福岡県北九州市)
・あたかさんの小松菜または水菜(福岡県産)
・松村さんのトマトベリー(熊本県八代市)
・きゅうり(鹿児島県産)
・芳澤さんの新玉ねぎ(長崎県雲仙市)
・そらまめまたはスナップえんどう(鹿児島県産)
・安部さんのごぼう(福岡県遠賀町)
またはさつまいも「紅はるか」(鹿児島県産)
・あたかさんのほうれん草(福岡県芦屋町)
・にら(福岡県産)
・ピーマン(宮崎県産)
度々ご案内しておりますが。。
当店では、5月3日(水)~7日(日)を
休業日とさせていただきます。
その為、明日の午後以降にいただきましたご注文につきましては
5月8日(月)より順次ご対応をさせていただきます。
また、明日の夕方以降のお問合せにつきましても
同じく5月8日よりご返答させていただきますので
何卒ご了承下さいます様、お願い致します。
それでは、今週も今月も
どうぞ宜しくお願い致します(^^)