ママゴンこと、店長の須河内です。母から子へ、子から孫へ伝えたい日本の朝ごはん。わが家の朝時間や子育て、日々のお野菜の入荷状況などを配信中です。
[2014.04.21]
おはようございます。
ママゴンこと、店長の須河内です。
4月になってから、毎朝、4人分のお弁当を作っているのですが、
暑くなってくると、お弁当が傷まないかどうか心配です・・・>0<
昔から、お弁当に梅干しを入れると、
梅干しの殺菌効果で腐りにくいって聞きますが、
実はコレ、あってるようであってないんです。
梅干しの殺菌効果は、梅干しが触れている部分だけに効果があるといわれています。
そのため、おにぎりやお弁当に入れる場合はただ入れるのではなく、
混ぜ込まないと意味ないそうです。
また、梅干しを選ぶときも、流行りの減塩やはちみつ梅干しなどの甘い梅干しは
塩分濃度が昔の梅干しの半分程になっているので、その分、殺菌効果も半減。
お弁当やおにぎりに入れるなら、梅と赤しそと塩だけで漬けた、
昔ながらのすっぱくてしょっぱい梅干しが一番いいそうですよ。
店長の旦那さんは、自他ともに認める「梅干しオタク」。
当店で取り扱っている梅干しは、店長の旦那さんが太鼓判を押す酸っぱくて果肉とろ~りの梅干しです。
大分県大山の南高梅と赤しそ、長崎の天然塩だけで漬け込んだものです。
私のように梅干しが苦手な人は、
酸っぱい梅干しで作った生ふりかけがおススメです。
今日は、娘が幼稚園のお誕生日会で
お弁当がいらなかったので、大人3人分のお弁当を作りました。
きんぴらごぼう、チーズ入り卵焼き、ほうれん草のめんつゆ和え、海老フライ。
今日もいいでありますように(^^)
[2014.04.10]
おはようございます。
ママゴンこと、店長のスゴウチです。
今朝、お味噌汁を食べながら、
母が「実の三種は身の薬」といつも言ってたな~と
思い出しました。
「実」とは味噌汁に入れる具のことで、
「身」はそれを食べる人の健康のこと。
3種類以上の実を入れた味噌汁は、
それを食べる人の健康のもとになる、
という意味があるようです。
お味噌汁の具は、旬の野菜2~3種類と、
わかめなどの海藻かきのこ類から1種類を目安に入れると
ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養バランスが最高です(^^)
ちなみに、今朝のわが家のお味噌汁の具は、
新たまねぎ、春キャベツ、さつまいも、ねぎ、わかめ。
お味噌汁だけで、お腹いっぱいです(笑)
今日もいい一日でありますように。
[2014.04.09]
おはようございます。
ママゴンこと、店長のスゴウチです。
体調をくずしていたのですが、しばらくブログをお休みしていました。
本日よりブログ再開です(^^)
さて、突然ですが、無農薬野菜、食べたことありますか?
無農薬野菜って、農薬がかかってないから
安心だと思ってる方が多いと思うのですが、
最近、それだけじゃないんだ、ってことが、
自分の足で畑に行くようになって思うようになりました。
無農薬野菜のいちばんいいことは、
体のなかに「菌」を取り入れられることだと思います。
ひとの体は、いい菌と悪い菌が共存することで健康になります。
いい菌だけでは生きていけない。
アンパンマンとバイキンマンみたいな関係ですね(^^)
うちの愛娘は、たくさんの食物アレルギーや
ハウスダスト、動物アレルギーがあります。
このアレルギーを克服するために何をしたらいいのか、
名医がいるといわれる病院を何件もまわり、
最終的に行き着いた私なりの答えは、
体が元気になる菌をたくさん体内に取り入れて、
アレルギーに負けない強いからだを作ること。
そのために、無農薬野菜(もしくは減農薬野菜)を選び、
みそ汁を朝、晩食べ、青魚をできるだけ食べるようにしています。
あと、毎日の外遊びのほか、
月に1回ペースで動物園に行ったり、牧場に行ったりして、
動物にもふれるようにしてます。
余談ですが、酪農王国デンマークはアトピーの方がほとんどいないそうです。
おかげで、ハウスダストも花粉もアレルギー数値はMAXなのに、
今春も花粉にもならず、喘息も発症しませんでした。
菌パワーに感謝。
今日もいい日でありますように。
[2014.04.07]
おはようございます。ママゴンこと、店長のスゴウチです。
今朝は、お天気がよかったので、朝からネギをたっぷり刻み、
ザルにいれて窓辺で置いて出社しました。
こうすると半日でネギがちょうどいい具合に乾き、
家に帰る頃には半乾燥野菜になってます(^^)
この状態で、タッパーに入れて冷凍すると、
いつでもパラパラで使いやすい冷凍ネギができあがり♪
これからの季節は、そうめんやざるそば、冷やしうどんなど、
薬味が活躍する季節なので、作っておくととっても便利です。
とってもかんたんなので、是非、お試しくださいませ。
今日もいい日でありますように。