こんにちは。ママゴンこと、店長の須河内です
今日も、福岡は爽やかな五月晴れです
▲写真は、今朝5時半頃の朝陽です。
さて、5月といえば新茶!
「夏も近づく八十八夜♪〜」と童謡にうたわれるように、
鹿児島では4月下旬から新茶の摘み取りが始まり、
ゴールデンウィーク明けに八女茶、嬉野茶の新茶も入荷しました
お茶といえば、カテキンが豊富というイメージがありますが、
実は、カテキンのほかにフラボノイド、フッ素、カフェイン、
ビタミンC、ビタミンE、カロチン、などさまざまな栄養成分が含まれています。
フッ素、フラボノイド...
どこかで聞いたことがあるような・・。
そう!
歯磨き粉やガムに含まれている、アノ成分です
食後にお茶を1杯飲むことで、
天然のフッ素・フラボノイドを摂取することができ、
虫歯予防につながるというからお茶ってスゴイですよね
小さい頃、ばあちゃんに
「ごはんを食べたらお茶を飲みなさい〜」と言われていたのは、
虫歯予防だったのかもしれません
でも、「お茶」=「苦い」と思っている子どもたちは意外と多いですよね
そんな子どもたちには、あたたかいお茶よりも水だし煎茶がおすすめです〜♪
水だし煎茶の作り方は簡単!
1. 急須(またはコーヒーポットや麦茶用のポット)にお茶の葉と水を入れる。
※ティーパックに入れるとお茶葉が浮きでなくて便利です。
2. 20〜30分そのまま放置。
きれいな薄緑色になったら、できあがり!
上記の方法でも、おいしく作れますが、
お水の場合、茶葉が開くのが時間がかかるので、
最初に、お茶の葉をお湯で蒸らしてから、
お水を入れるのがオススメです!
麦茶よりもさっぱりしているし、
何より虫歯予防になるなら一石二鳥!
お茶には、虫歯予防だけでなく、
血液サラサラにも効果ありといわれているんですよ〜(^^)
ちなみに我が家は、朝、多めに水だし煎茶を作って、
夜の焼酎割りにも使ってます〜
是非、お試しくださいませ
ちょこっとお知らせ
今度の日曜日は母の日。
大好きなお母さんに、九州の新茶ギフトはいかがですか?
送料無料!3675円(税込)
大人気の写真入りカードはまだ間に合います!