shinmai01
食欲の秋。秋を代表する食べ物といえば、新米ですね。

ダイエット中の私ですが、新米の季節だけはダイエットはお休み(苦笑)
1年で今しか食べられない新米を食べないなんて、もったいなさすぎですもん(笑)。

でも、せっかくの新米も水加減を間違ってしまうと、
炊きあがりがべっちゃっとなってしまって、おいしさが半減>0<

そこで、新米をおいしく炊くコツを、
お米一筋約40年のお米名人・竹末米穀店のご主人にお聞きしました。

shinamai04

炊飯器で炊く場合は、お米の分量の線より1ミリぐらい少なめが目安


「新米は、古米に比べると水分が多いから、水加減は”ほんのちょっと少なめ”にするのがコツですよ。」(お米名人)

「新米は水分少なめ」っていうけど、お米名人がいう「ほんのちょっと少なめ」って、どのくらい?

「普段の水加減の1割ぐらい少なめって言う方もいるけど、1割も少なくするとごはんがかたくなってしまいがち。私がおススメする水加減は、炊飯器の釜にひいてあるお米の分量の線より0.5〜1ミリぐらい少なめが目安です。ただ、お米の品種や炊飯ジャーの性能によっても水加減は違うので、まずは自分なりに水分を調整してみて、自分好みのかたさを見つけるのが一番いいと思いますよ」


たしかに、やわらかめのお米が好きな人もいれば、かためのお米が好きな人もいるわけで、新米のおいしい感じ方も人それぞれ。

shinamai01

お米を手早く研ぐことがおいしく炊くコツ


「新米に限らず、お米をおいしく炊く一番のポイントは、”手早く”研ぐこと。

まずたっぷりのお水に入れたボールに精米したお米を入れて、さっとかき混ぜたらすぐに水を捨てる。ここで、もたもたしているとぬか臭くなってしまうので、とにかくパッパッと手早くすることが大事です。

次に、ボールの半分ぐらい水を入れ、手のひらでお米を押す感じでグッグッと4~5回研ぐ。
このとき、あんまり力を入れすぎると、お米が割れてしまうのでほど良い力加減で。この作業を3~4回繰り返して、水がほぼキレイになったら、そのまま1時間ほどしっかり吸水させるとふっくらと炊きあがります。」

私は、面倒くさがりやなので、ついつい炊飯器の釜に直接お水とお米を入れて研いでしまうけど、釜を使ってお米を研ぐと、釜にキズがついてしまって炊飯ジャーが長持ちしなくなることが多いようです。

炊飯器を長持ちさせるために、ボールを使ってお米を研ぐのがおススメです。

shinamai05

お米を蒸らすことで、ふっくらツヤツヤに!

お米名人は、お米をツヤツヤに炊き上げるには、炊きあがったあとの蒸らし時間が大切と言う。

「炊飯器でごはんを炊いたあと、すぐにフタをあけず、10分ぐらいはそのままして、しっかり蒸らすことが大切です。この蒸らし時間によって、お米がふっくら、ツヤツヤになるのです。蒸らしたあとは、しゃもじでごはんの下をすくいあげ、全体をざっくり混ぜるとさらにツヤツヤのお米になります。」

先月末に福岡県のブランド米「夢つくし」が入荷。今月末には、大人気のあたかさんの無農薬コシヒカリの新米が入荷します。

imgrc0066990098
夢つくしは福岡県でしか栽培されていないので、福岡県外の方にはなじみがないお米だと思いますが、古くから福岡県民に愛されているお米です。
夢つくしは、あっさりした食感なのでおかずの味を引き立て、米粒がやわらかいため離乳食や小さい子どもたち、おじいちゃん、おばあちゃんに特におススメです。

imgrc0072373027
あたかさんの無農薬コシヒカリは、苗から稲刈りまで一度も農薬を使わずに育てたお米です。種子消毒をしていない貴重なお米です。

お米アレルギーがある愛娘は、あたかさんのお米を食べるようになってから、お米を食べてもまったく痒がらなくなりました。毎日朝晩、お米を食べて元気に登校してます。

お米アレルギーを持っている方やアトピーが気になる方、自然志向の方、離乳食に特におススメです。

今月から来月にかけて、新米前線は北上し、森のくまさん、さがびより、にこまる、元気つくしなど、九州各地のブランド米の新米が入荷します。入荷情報は、インスタ等でお知らせいたしますので、フォローよろしくお願いします(^^)